患者様ご本人の性格を考慮されて、ご家族が「告知しない事」を選択したのですから、それに従うほかありません。つまり、私達看護師はウソをつき通すしかないのです。ただ、私たちは患者様の本当の状態を良く知っている、そして患者様は本当の事を知らない、という関係になりますので、とても辛い状況になる事は間違いありません。
こうなると、スレ主さんのような新人看護師さんの場合には、患者様と関わる事も恐ろしくなってしまい、患者様を避けるようになってしまったり、「病状については聞かないで」と願うばかりになってしまうかもしれません。
本来なら、患者様が病状についてきちんと把握していて、看護師はそれを支援する形でお世話ができれば最高だと思うのです。そうすれば、患者様の気持ちにより一層寄り添う事ができ、状況や気持ち・感情などが全て共有できるはずなのですよね。患者様だって、本当はそれを望んでいるに違いありませんよね。
病は気からという言葉があります。末期がんの患者様には通用しない言葉になってしまいますが、それでも気持ちを強く前向きに持つ事で、進行を遅らせるなどの効果があると言う話を聞いたことがあります。看護師が科学的に証明されていないそんな話を信用するのか?と言われたらそれまでですが、不思議な事に、気持ちの持ち方ひとつで病気の進行が遅れるなどという事は実際にあるようなのです。
告知が行われていない以上、勝手に患者様に病気について話してしまう事は絶対にできません。悔しいお気持ちはわかりますが、仕方ないと割り切ってください。